研究への参加者を募集しています

デジタルの力で確実な高血圧治療を

インターネットにつながる体重計・血圧計・活動量計を使ったり、オンライン診療を受けたりすることで、高血圧治療をより有効なものとする臨床試験にご参加いただける方を募集します。

応募して説明を受ける

IoT機器を用いた高血圧治療とは

専用の血圧計・体重計・活動量計※1で測定すると、自動的にデータが送信されます。
そのデータを元に、専門医がアプリ内のチャット
※2やビデオ通話で遠隔診療を行います。
病状により、体重計、活動量計、体温計、酸素飽和度計のデータも見守りを行います。

  • 無償貸与
  • 「オムロンコネクト」「テレメディーズ」アプリが動作するスマートホンが必要です

「高血圧」臨床研究について

高血圧治療を成功させるためには、家庭血圧を測定しながら、生活習慣を改善することが欠かせません。本試験では、家庭血圧、体重、活動量(歩数)を目安にすることによって、血圧がより良くなるかどうかを検討します。その際、これらの測定機器はインターネットにつながりデータを自動送信します。通院時だけでなく、常にデータを見ながらアドバイスすることが本研究の特徴です。
また、現在の高血圧治療は長期間、場合によっては一生涯にわたって降圧薬を飲むために通院する必要があります。 しかし、新規の症状がでていなかったり、血液検査などが必要なかったりする場合の再来では「血圧コントロールが良好かどうかを確認すること」と、「降圧薬を受け取る」この2点を行うにとどまります。 これらの作業は、オンライン診療で行うことが可能であると考えられるため、何らかの理由により通院できない場合でも、オンライン診療を利用することで効果的かつ安全な治療を継続できることを証明することも目的です。
なお、本研究の倫理的な課題点は深く議論され、福島県立医科大学倫理委員会により実施を承認されています。(承認番号:一般2021-291)

具体的に本試験で行うこと
1: できるだけ毎日血圧、体重、活動量を測定し、その測定値を医師に送信する。(対照群)
2: 定期的な対面診療を受ける。
3: 送られてきたデータに対して、医師や看護師によりアドバイスが送信される。(テレモニタリング群)
4: 必要に応じてオンライン診療を追加で受診する。(オンライン診療群)

我々は、このインターネットを活用した高血圧治療の「安全性と有効性」を従来型の通院治療と比較し、
改善していくことで、遠隔診療の確実性を高めたいと考えています。
そのため、本研究において

  • 血圧、体重、活動量計で測定を行っていただく患者さん(対照群)
  • 測定に対してアドバイスを受け取る患者さん(テレモニタリング群)
  • オンライン診療を利用できる患者さん(オンライン診療群)

の、3通りの患者さんを募集※3しています。

  • 無作為に割り振られるため、参加する群は選べません。
「高血圧」について
日本高血圧学会では、140/90 mmHg(家庭血圧では135/85 mmHg)を上回ることを高血圧と定義しています。これを超える期間が長く続くと、脳梗塞や心筋梗塞をはじめとした様々な心血管病にかかりやすくなることが分かっているからです。

減塩、運動などの生活習慣改善策は血圧を下げるために有効ですが、 どうしても降圧薬の内服を必要とされる方も多くいらっしゃいます。

高血圧の治療は格段に進歩しており、良好にコントロールされている方々も多くなっておりますが、長期間、場合によっては一生涯にわたって降圧薬を飲み続けなければならない煩わしさがあります。
「心不全」について
心不全は、高血圧症を端緒として起こる心筋梗塞などを原因に発症します。高齢化に伴い、心不全人口は年々増加しているため、その予防や管理は喫緊の課題です。
一度発症した心不全は基本的に治癒することはないため、再発しないように管理をすることが肝要です。再発のきっかけには、食事管理とくに減塩や水分摂取の不徹底、感染症への罹患、不規則な服薬などが挙げられます。
オンライン診療とは?
2015年より一定の条件を満たせば、 来院することなく電話などで診察と処方を受けることのできる 遠隔診療を誰でも利用できるようになりました。

近年、高血圧治療において、医師との対面診察を必要としない 遠隔診療が有効であったという報告が世界的に相次いでいます。 しかし、わが国において、遠隔診療はいまだ一般的でなく、その安全性や効果について大規模な検討はなされていません。

電話やインターネットを利用した遠隔診療の優位性が明らかとなれば、定期的な通院や待ち時間が不要になったり、医療費の節約になったりすることを通じて、 あなたを含む患者さんの生活の質が大きく向上する可能性があります。

「テレメディーズ」について

テレメディーズは、日本で初めて高血圧治療にオンライン診療を取り入れたパイオニアです。
私たちは、日本国民の血圧をより適切に管理することを通して、皆さんの健康を守るため最善を尽くす活動をしています。
そのため、本研究にご協力いただける参加者を広く募集しています。

臨床試験に参加できる方々(抜粋)

  • すべてのプログラムに共通して、「オムロンコネクト」「テレメディーズ」アプリが動作するスマートフォンをお持ちの方
  • 通院中・未通院、服薬の有無を問わず、140/90 mmHg以上(家庭血圧で135/85 mmHg以上)の高血圧を有する、40歳以上75歳未満の方々
  • 半年間、最寄りの医療機関での通院治療を前提とできる方々

臨床試験に参加するメリット

臨床試験に参加されている方々には、対応アプリ、各種測定機器が無償で提供されます。
調査結果は世界に広く発信されるため、日本はもちろん、未来の医療を形作る基礎作りに貢献することが出来ます。

問い合わせ

会社名一般社団法人テレメディーズ
所在地福島県会津若松市中町1-20
旧黒河内医院サテライトオフィス
電話番号050-3528-8454
メールアドレスsupport@telemedease.org